そもそも長期優良住宅とは?
長期優良住宅とは
簡単に言うと、「長期間にわたって良好な状態を保てるように設計された、自治体に認定を受けた住宅」のことです。
耐久性があり、省エネ性が高く、そして維持管理しやすい長持ちな住宅で、住む人にも地球にも優しい住宅であるといえます。
2009年6月4日より、交通省の「長期優良住宅の普及の促進に関する法律」により推進され、基準が定められています。
長期優良住宅で税金の待遇
所管行政庁に認定されれ、長期優良住宅となった場合は、実は税金面での待遇を受けることができます。
例えば以下のような税金が待遇されます。
- 住宅ローン控除
- 不動産取得税
- 登録免許税
- 固定資産税
住宅ローン控除
住宅ローン控除とはある一定条件を満たせば受けられる所得税の控除です。
長期優良住宅だと住宅ローン控除の借り入れ限度額の待遇があります。一般住宅は4,000万円が上限ですが、長期優良住宅の場合だと5,000万円まで引き上げられます。また、控除率は1%なので、最大控除額は10年間で500万円となります(5,000万円の1%)。
不動産取得税
不動産取得税とは、主に土地などを購入したり、新しく家屋を建築士たりして不動産を取得した場合にかかる税金のことです。
一般住宅の場合は1,200万円の控除が、固定資産税評価額から認められます。長期優良住宅だと1,300万円と一般住宅に比べて100万円多く控除を受けることができるので来ます。
登録免許税
登録免許税とは、住宅を購入するときなどに、土地や建物に買った人の所有権を登記する際に必要な手続きにかかるお金のことです。
一般住宅の場合は不動産の評価額に対して0.15%の税金がかかりますが、長期優良住宅の場合0.1%に優遇されます。
固定資産税
固定資産税とは、家や土地などの資産に対して課税される税金で、
一般住宅の場合は一定の条件を満たせば3年間、一般のマンションの場合5年間2分の1減額される措置がありますが、長期優良住宅の場合、一戸建てで5年間、マンションで7年間2分の1減額になる優遇を受けることができます。
長期優良住宅の認定条件
長期優良住宅の認定を受けるためには「性能項目」を満たす必要があります。これらを評価しクリアすることで初めて認定されます。
長期優良住宅の性能項目
実際に性能項目を見ていきましょう。項目としてあるものは、劣化対策・耐震性・維持管理/更新の容易性・可変性・バリアフリー性・省エネルギー性・住居環境・住戸面積・維持保全計画などがあります。
劣化対策
劣化対策としては100年以上の間、建物が使い続けられる状態を維持することができる措置がなされていることが必要になります。マンションなどの鉄筋コンクリート造、一戸建てなどの場合ごとに決められています。
維持管理・更新の容易性
維持管理・更新の容易性としては、配管のメンテナンスが容易であったり負荷が軽減されるような措置がなされていることが必要です。
耐震性
耐震性としては大規模地震などが起きた場合でも、建物の変形の度合いを一定以下にする措置が講じられていることが必要です。
バリアフリー性
バリアフリー性は、段差を無くしたりスロープ設置などの、バリアフリーに関連する改修工事が行えるように必要な措置がなされていることが必要です。
可変性
ライフスタイルの変化に伴って、間取りの変更や、レイアウトの変更を容易にできるような措置がなされていることが必要です。
住戸面積
住戸面積は、一定の床面積があること、維持保全計画としては定期的な点検を実施する計画が考えられていることが必要です。
住居環境
住居環境は、景観を損ねたりしないようなデザインになっている必要です。
省エネルギー性
省エネルギー性は、ある程度のレベルの断熱性能を保ち続けられる措置がなされていることが必要です。
リフォームで長期優良住宅化できる!
省エネ、快適化、長持ちを実現させるリフォームで長期優良住宅の性能項目を満たすことができます。しかも、今なら補助金がもらえる制度があります。
リフォームで長期優良住宅化して補助金獲得!
長期優良住宅化リフォームに対して、国から補助金がもらえる制度があります。最大で100万円の補助金が交付される大変お得な制度です。交付申請期限が令和3年12月24日までなので、できるだけ早く申請するのをお勧めします。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。