ホーム記事一覧住宅高気密高断熱住宅のメリット・デメリットを分かりやすく解説

高気密高断熱住宅のメリット・デメリットを分かりやすく解説

この記事から学べるもの

9分
読み終えるまで

環境に優しい住宅として高気密・高断熱住宅が注目されていますが、高気密・高断熱住宅で暮らすことで住む人が得られるメリットもたくさんある事をご存知でしたか?目先だけで見ると安い一般的な住宅を選ぶ方が多いですが、長期的に見ると実は高気密・高断熱住宅の方が快適かつ、お得に住むことができます。今回の記事では、高気密・高断熱住宅のメリットからあまり話されないデメリットまで、解決方法とともに解説します。

そもそも高気密・高断熱住宅とは?

高気密・高断熱住宅とは、室蘭工業大学の鎌田紀彦教授によって提唱された住宅です。現在、鎌田紀彦教授は「良質な住宅をより安価に」をモットーに高気密高断熱住宅の第一人者として指導を続けています。「高性能」「良質」と表現されることが多い高気密・高断熱住宅ですが、一体どのような仕組みで働き、どのような特徴があるのでしょうか。「高気密住宅」と「高断熱住宅」の二つに分けて解説します。

高気密住宅

高気密住宅とは壁の内側や床下に、断熱材、防湿シート、気密テープなどを活用して、できるだけ隙間を作らないようにして建てられている住宅のことです。目に見えないレベルであっても、壁などに隙間があると、室内から外、外から室内へと空気が出入りするため、室内温度が保てなくなり、夏は暑く、冬は寒くなってしまいます。また、高気密住宅は隙間が少なく、気密性が高いため、冷暖房が効きやすい家になります。

「高気密」の響きから「息苦しそう」と感じた方も多いと思いますが、「高気密」の考え方は、次に解説する「高断熱」の補助的な考え方で、高気密高断熱住宅は室内環境を冷暖房に頼らずに快適にできる概念がベースにあります。そのため、住宅の気密性を高めることに加えて、換気設備を整えることも重要になります。

高断熱住宅

高断熱住宅とは外壁と内壁の間、天井裏に断熱材を使用したり、断熱性の高い窓を設置したりすることで、熱の伝導を防ぎ、断熱効果を高めた住宅のことです。外の気温が伝わりにくいので、夏は涼しく冬は暖かい室内環境を実現できます。「高断熱」と聞くと夏に涼しくなることに疑問を持った方もいらっしゃると思いますが、高断熱住宅とは保温・保冷機能を持った水筒のように冷たいものは冷たいまま、温かいものは温かいままを保つような仕様なので、春夏秋冬、一年を通して過ごしやすい住宅をつくるできます。

高気密住宅では冷暖房効果を高める性能があった一方で、高断熱住宅は室内の温度変化が少ないので、冷暖房の使用頻度自体を減らすことができます。そのため、「高気密」「高断熱」の性能を合わせた高気密高断熱住宅では、機械に頼らず、より自然な形で室内環境を快適にすることができます。

高気密・高断熱住宅のメリット

外気の侵入や熱伝導の防止により室内温度を快適に保っている高気密・高断熱住宅。一般的な「高気密」「高断熱」の機能を持たない住宅と比較した時にどのようなメリットがあるのでしょうか。お金・暮らし・健康の分野から一つずつ紹介します。

高気密・高断熱住宅のメリット

光熱費が節約できる

気密性・断熱性の高い高気密・高断熱住宅では、冷暖房やストーブの使用を抑えられるので光熱費が大幅に節約できます。国土交通省の調査によると昭和期に多く建てられた無断熱の住宅のと比べて、気密性能・断熱性能を含んだ現在の省エネ基準で建てられた住宅は冷暖房の消費電力を半分以下に減らすことができることが実証されています。つまり、電気代も50%以上節約することができます。

住宅にかかるコストは土地代と建設費用で判断されることが多いですが、単純に初期費用だけを節約すると、性能の悪い設備のメンテナンス費や光熱費などのランニング費用が高くなることがあります。高気密・高断熱住宅では毎年の光熱費を大幅に節約できるので、長く住めば長く住むほどお得になり、住宅ローンを返済するころには初期費用を回収し、一般住宅よりもお金にゆとりをもって生活することができます。

遮音性が高い

断熱性を上げるためには、気密性も高くすることが必要なので、高気密・高断熱住宅は遮音性が高くなることも特徴です。車・電車の走行音や工事現場の作業音が気にならないうえに、室内からの音が外に伝わりにくくなるので家族のプライバシーを守ることができます。特に、楽器を演奏することやカラオケが好きな人は音漏れを気にすることなく、パフォーマスに没頭することができます。

また、高気密・高断熱住宅には「Wサッシ」と呼ばれる二重窓を取り入れている住宅も多いです。空き巣が発生した時に通常の一重窓だとすぐに窓ガラスを割って侵入されてしまいますが、「Wサッシ」はガラスを割るのに時間がかかるので、空き巣に狙われにくく、防犯性も高くなっています。

ヒートショックのリスクが低い

高気密・高断熱住宅では高い断熱性能で外から伝わる暑さ・寒さをシャットアウトできるので、ヒートショックのリスクを下げることができます。ヒートショックとは急激な温度差によって血圧が変動し、体に悪影響を及ぼすことで、心筋梗塞や脳卒中などを引き起こす場合もあります。ヒートショックで亡くなる人は交通事故の死亡者の約6倍以上とも言われていて、湯船につかる文化のある日本は世界的にみても浴室での死亡者が多いです。しかし、部屋と廊下の室温差が少ない高気密・高断熱住宅ではヒートショックの危険性を格段に下げることができます。

また、高気密・高断熱住宅は室内の場所ごとの温度変化を減らすだけでなく、上下の温度差も減らすことができます。家にいて暖房をつけているときに顔は火照っているのに足は寒いという経験をしたことのある方も多いのではないでしょうか。断熱効果の不十分な家では暖房をいくら使っても暖かい空気は上に行き、床は地面から伝わる寒さで冷えてしまいます。高気密・高断熱住宅は家全体が断熱材で覆われ、気密性能も高いので上下の温度差をなくして少ない暖房エネルギーでも快適に過ごすことができます。

高気密・高断熱住宅のデメリット

メリットのみが取り上げられることが多い高気密・高断熱住宅ですが、デメリットもいくつかあります。住宅会社が教えてくれない高気密・高断熱住宅のデメリットを解決案とともに説明します。

高気密・高断熱住宅のデメリット

開放感が少ない

断熱性や気密性を重視しすぎると窓が少なく、開放感の少ない高気密・高断熱住宅になることがあります。窓を小さくするほど熱が逃げていく面積を減らすことができるので低価格で高い断熱性を期待できますが、家の中にいると圧迫感を感じて息苦しくなってしまいます。コスト・性能・満足感を考慮しながら、ランクが高く断熱性能と大きさを兼ね備えた窓を取り入れることも大切です。

また、窓の大きさをそのままで床の一部を凹ませて、天井を吹き抜けにすることで開放感を演出することできます。

高気密・高断熱を追求することで温熱環境は過ごしやすくなりますが、値を最低限のレベルまで下げると、かえって過ごしにくい家になってしまうこともあるので「ちょうどいい範囲」を見極める必要があります。

臭いがこもる

気密性の高い高気密・高断熱住宅では、外気が入る隙間がないので料理や排水口の臭いが家にこもってしまう場合があります。現在、全ての住宅に「24時間換気システム」の設置が義務付けられていますが、換気設備の配置によっては換気が不十分になることがあるので、設計士の方を相談しながら空気の流れを確認する必要があります。また、換気の種類によって自然換気なのか換気設備を利用した換気なのかが異なるのでそれぞれの住宅にあった換気方法を選ぶことが大切です。

詳しい換気の種類について詳しくはこちらの記事をご覧ください。

メンテナンスが必要

高気密・高断熱住宅ではお金のかかる修繕は必要ないものの日々のメンテナンスが必要になります。臭いがこもる原因にもあったように高気密・高断熱住宅では換気が重要です。換気トラブルが起こると想定されたように機能せずに光熱費が上がってしまうことや換気設備から異音が発生することもあるので、換気フィルターやファンの掃除が大切です。

また、メンテナンスは定期的に行うことで、1ヶ月に1回の軽い掃除で済ませることができるので汚れを溜め込みすぎないようにすることがポイントです。

高気密・高断熱住宅を建てる時のポイント

高気密・高断熱住宅の最大限に生かすためには、どのような部分に気をつけて住宅を設計すれば良いのでしょうか?このセクションでは高気密・高断熱住宅を建てる時のポイントについて解説します。

高気密・高断熱住宅を建てる時のポイント

窓の仕様

高気密・高断熱住宅を建てるのあたり最も大切な要素は窓です。窓は住宅の外側を占める面積が最も少ない一方で、住宅の熱の出入りはほとんど窓から行われています。そのため、夏涼しく、冬暖かい住宅づくりには窓の性能にこだわることがポイントです。

窓には4段階の省エネ建材等級のラベル表示がされています。ラベルに描かれている星の数が増えるほど窓の性能が高くなります。引き違い窓や上げ下げ窓など、窓の形状の種類や設置位置、窓の大きさにあった省エネ建材等級の窓を使用することでより断熱・気密効果を高めることができます。

臭いがこもる

高気密・高断熱住宅では間取りをシンプルにして壁の面積が減らすことで高い断熱効果を期待できます。また、壁の間に断熱材を入れて気密性や断熱性を高める高気密高断熱住宅では、壁の面積に応じて必要な断熱材の量が増えるので費用が高くなります。

一方で、玄関を入ってすぐにリビングを配置したり、天井を吹き抜けにしたりなど、断熱効果が高く、左右上下の住宅内の温度が均一な高気密・高断熱住宅ならではの間取りにすることもできます。

風通しのいい家を作ろう

高気密・高断熱住宅は気密性が高いため、建材や家具に含まれる化学物質が室内にこもることで発症するシックハウス症候群の予防や臭い対策のための適度な換気を行い、風通しのいい家にする必要があります。

下記二点が効果的な換気のポイントになります。

効果的な換気のポイント

換気は1時間に5~10分程度が行った方が良いとされています。また、換気は回数を増やすほど高い効果を期待できるので、可能であれば1時間に10分ではなく、1時間に5分の換気を2回行ったほうが効果的です。換気を行うのに適した時間は湿度が低い時間帯とされているので、日中12時~14時の間がおすすめです。

高気密・高断熱住宅には吸気口と排気口で、自動で換気を行う24時間換気システムが搭載されていることも多いです。1時間で約半分の空気が入れ替わるようになっているので、留守時も常に稼働することで定期的に空気の入れ替えを行うことができます。

まとめ

今回は高気密・高断熱住宅のメリット・デメリットについて解説しました。お金・暮らし・健康の分野でそれぞれメリットがある一方で、気密や断熱性能にこだわりすぎると閉塞感を感じる過ごしにくい住宅になってしまうので、性能値の調節や設備の選択などを慎重に行う必要があります。また、高気密・高断熱住宅は断熱性が高いがゆえに過度の気密性による健康被害や臭い問題を引き起こしてしまうこともあるので、24時間換気システムを有効利用したり、1時間に合計5~10分程度窓を開けたりして、換気性能を上げることが大切です。

高気密・高断熱住宅はたくさんのメリットを持った住宅です。設計の段階から自分の住む環境や暮らしを考慮した間取りや設備を適切に選び、「良質な住宅をより安価に」手に入れましょう。

無料の家づくり相談会

パッシブハウス・ジャパン会員の工務店

東商住建はパッシブハウスジャパンの会員認定された工務店です。自然、空気、断熱をコンセプトにしている工務店だから作れるパッシブハウスを提供します。パッシブハウスご興味ある方はぜひ以下の商品ページをご覧ください。