ホーム記事一覧住宅耐震等級3は必要なのか? 耐震等級とは何か徹底解説!

耐震等級3は必要なのか? 耐震等級とは何か徹底解説!

この記事から学べるもの

6分
読み終えるまで

安全な暮らしにとって欠かせない「耐震」。地震が多い日本で生きていく上で、必ず向き合わなければいけないトピックで、住宅を選ぶ際に正しい耐震についての知識を持っておくことはとても大切です。そして近い将来、首都特化型地震や南海トラフ地震が発生することが予測されている中で、耐震等級3の家を作りたいと思っている方は多いのではないでしょうか。

そこで今回は、耐震等級3は本当に必要なのか、そもそも耐震等級とは何なのかについて詳しく解説していきます。

耐震の基礎知識

引用: 「構造塾」木造住宅の耐震性能を本気で考える! 

耐震とは

地震が起きても建物が壊れないようにする措置のことです。みなさんご存知の通り、日本は地震大国であり、数年おきに大地震と呼ばれる人々に大きな被害をもたらす地震も発生します。この地震から建物の倒壊、破損を防ぐために、建物の壁に筋交いを入れるなどして、揺れに耐えられるような工夫をしたもの耐震工法と呼びます。地震が発生した際に主に重量の重い床や屋根に負荷がかかります。そのために、建物に筋交いや構造用合板、金具などを使って補強する方法が一般的です。

また、住宅の構造について規定した法律は建築基準法と品確法(ひんかくほう;正式名 住宅の品質確保の促進等に関する法律)の2つがあり、それぞれに構造をチェックする方法が定められています。

建築基準法とは

建築基準法の耐震基準

建築基準法とは日本で暮らす私たちの生命・健康・財産が守られ、安全に快適に暮らせるよう、建物や土地に対してルールを定めたものです。建物を設計したり建築したりする際には、都市計画法や消防法などさまざまな法律がかかわってきますが、建築基準法は、このような法律と関連しながら最低限守るべきルールを明確にしたものです。

建築基準法の耐震基準は必ず守らなくてはいけない基準であり、2階建て以下の木造住宅はほぼ「4号特例」に該当し、4号特例では「仕様規定」という次の3つの観点からチェックを行います。

耐震等級とは

3つの耐震等級

耐震等級とは住宅の耐震性能を表す指標のことです。地震の力の作用がどの程度大きくなるまで、柱や梁などの構造躯体が傷を受けたり壊れたりしないかを等級によって示します。つまり簡単に言うと、建物の強さを表したものです。これは2000年に施工された、品確法「住宅の品質確保の促進等に関する法律」によって定められた「住宅性能行事制度」に基づく評価基準で審査されます。耐震等級では3段階のランクが制定されており、その数字が大きければ大きいほど、建物の耐震性能が高くなります。地震大国日本では、この耐震等級は住宅を選ぶ上でとても大切な指標になります。

耐震等級の区分

耐震等級には3つのランクがあり、それぞれ決められた耐震性能を満たす必要があります。このセクションではそれぞれの耐震等級について詳しく説明していきます。

耐震等級の基準

耐震等級1

耐震等級1は、建築基準法で定められた、建物に備わっているべき最低限の耐震性能を満たしていることを示すもので、震度6強から7に相当する、数百年に一度起こる大地震(阪神・淡路大震災や20164月に発生した熊本地震クラスの揺れ)に耐えうる強度(倒壊まではしないが一定の損傷は想定される)を持つように構造計算されています。また、数十年に一度発生する地震(震度5程度)は住宅が損傷しない程度とされています。実は耐震等級の最も低いランクの耐震等級1でも、ある程度の地震に耐えられる強度を備えているのです。

耐震等級2

耐震等級2は、上で示した耐震等級1の1.25倍の倍率の耐震強度があることを示しています。耐震等級2以上の家は長期優良認定住宅とみなされ、さまざまな補助や助成制度の対象となります。最近はこの長期優良住宅が注目されており、補助金が受けられる長期優良住宅化リフォーム推進事業という制度があるので、興味がある方はこちらをご覧ください。

また災害時の避難所として指定される学校などの公共施設は、耐震等級2以上の強度を持つことが必須になります。

耐震等級3

耐震等級3は、耐震等級11.5倍の地震力に耐えられるだけの性能・耐震強度水準です。等級1で想定される1.5倍の地震が起きても倒壊・崩壊しない耐力であり、住宅性能表示制度で定められた最大のランクです。震度6強~7の大地震が起きても、軽い補修程度で住み続けられるレベルです。災害時の救護活動・災害復興の拠点となる消防署・警察署などの多くは、この耐震等級3で建てられています。耐震等級2でもある程度の強度がありますが、近年徐々に注目を浴びている南海トラフ地震や首都直下型地震のことを考慮すると、この耐震等級3の家を目指す必要があると言っても過言ではありません。

耐震等級の基礎知識

このセクションでは耐震等級について知っておいた方がいい知識をご紹介します。

耐震性が決まる4つのポイント

建物の耐震性を計算するうえで大きく影響するものが、次の4つの要素です。

耐震等級の4つのポイント

建物の重さ​

建物が軽い方が耐震性が高いです。建物そのものや屋根が軽ければ軽いほど、建物が地震の揺れに対しての振幅が小さくなります。そのため、軽量な木造住宅は、耐震性能を強化しやすいと言われています。

耐力壁

耐力壁が多いほど耐震性が高いです。これは、地震や風などで生じる横からの力に抵抗できる壁のことで、耐力壁が多ければ多いほど耐震性に優れていることになります。

耐力壁や耐震金物の配置場所

建物の一部や全体が、地震力の作用で崩壊しそうになる場合、各階の柱や耐力壁、筋かいをどのように配置するかで、水平方向の耐力(保有水平耐力)が決まります。

床の耐震性能

床の耐震性能がいいほど耐震性が高いです。床も住宅全体の耐震性能を高めるポイントの一つです。壁と床はつながっているため、大きな地震が起きた際に、耐力壁がしっかり踏ん張れるよう、強度のある床が求められます。

耐震等級の調べ方

自分の住宅がどれくらいの強度の家なのか知りたい方は多いと思います。建物自体の耐震性を調べる方法として「耐震診断」というものがあります。耐震診断では、主に建築物の構造的強度を調べ、想定される地震に対する安全性や耐震性、受ける被害の程度を診断します。ですので、自分の住んでいる住宅の耐震性能を知りたい方は専門機関に相談したり、自治体に相談したりすることをおすすめします。

耐震等級3は本当に必要なのか

耐震等級3を新築時に認定取得する費用は耐震等級1に比べて数十万円上がると言われています。それであれば、耐震等級3の家を建てなくても、ある程度地震に耐えられて安く済む、耐震等級1や2の家でもいいのではないかと思う方もいらっしゃると思います。

ここでは耐震等級3の家を作る必要があるのかを、さまざまな観点から検討してきます。

耐震等級3ではないということは「自動車を運転するのに無制限の任意保険に入らない」

引用: 兵庫、大阪で高断熱高気密住宅専門の建築家集団 松尾設計室

住宅型YouTuberの中で人気を誇る松尾設計室の松尾さんによる、耐震等級が必要な理由の解説動画です。

耐震等級3ではないということは「自動車を運転するのに無制限の任意保険に入らない」のと似ています。万が一のことが起こった時に人生を大きく狂わせてしまうだけのリスクを負うことになります。

自身の体験をもとに論理的に説明されており、とてもわかりやすく説明されているので、耐震等級について悩まれている方はぜひ一度ご覧ください。

阪神淡路大震災を経験された原体験をもとに、耐震についての重要性を詳しく解説されており、とても説得力があります。

火災保険(地震保険)の割引

住宅が完成した時にほとんどの人が入る火災保険ですが、実は年々地震保険を付随する人が増えています。火災保険の付随(新築時)としては、加入率60%と言われています。耐震等級3の住宅は火災保険の割引はありませんが、付随する地震保険で割引を受けることが可能なのです。「耐震等級3で建てた家は地震保険が不要なのでは?」と思われる方もいると思います。しかし、地震による火災は火災保険の適用外となり、地震保険に加入していないと保証がありません。ですので、万が一地震で隣の家が倒壊し自分の家が破損した場合も地震保険でないと保証されないのです。それはかなりのリスクなので、基本的には地震保険に入ったほうがいいので、耐震等級3で地震保険が割引されることは大きなメリットと言えるでしょう。

心理的安心感

国が定めた最高級の耐震性能である耐震等級3の家に住むことは、住む人に安心を与えてくれます。地震の脅威に怯えながら、日々の生活を送っていては、心がすり減り心理的に不安定になってしまいがちです。特に最近ではメディアが南海トラフ地震や首都直下型地震を取り上げる機会が多くなり、目にする機会や耳にする機会が増えてきています。そして、今後ますます時間が経つにつれて、地震について向き合う機会が多くなるでしょう。それを考えたときに、自分の家が国定める最大レベルの耐震等級3の家であれば、安心して日々を過ごすことができることができます。

耐震等級まとめ

耐震等級の意味と耐震等級3の重要性についてご理解いただけましたでしょうか。地震大国の日本に住む上で耐震について知識を持っておくことは大切です。

新しく家を建てる際にぜひご参考にしてください。東商住建では耐震等級3の住宅づくりや、耐震リフォームを得意としています。無料で相談会も行っていますので、耐震等級3の家に興味がある方はお気軽にお問い合わせください。

無料の家づくり相談会

耐震等級3の家を建てるなら

東商住建では耐震等級3の規格住宅「キットハウス Kit House」を取り扱っています。松尾設計室の松尾先生が設計した松尾モデルも取り扱っております。興味のある方はぜひご覧ください。